1月24日(火)
2023/01/24 6:17:06 火曜日
空はまだ真っ暗。
雪が降るかと言われたが降っていない。曇りか晴れなのだろう。
#中3息子くん は雪が降ってるかどうかを確認するために4時半ぐらいに飛び起きた。雪が降っていたら雪景色の鉄道写真を撮りに行くと寝る前に語っていた。
残念だがその願いは叶わず。
いつもと反対側の100円ローソンで惣菜パンとバナナを購入。トイレも借りる。
● #超ミニマル主義
四角大輔さんの本を少しずつ丁寧に読んでいる。
服へのこだわりのページ面白く読んだ。
服を買うときに重さを計る⁉️その感覚になるほどと思った。
服だけでなく、カバンの中、財布の中身全て重さを「持つか持たないか」の基準に、「物の重量」を選択肢の1つとして取り入れている。
そんなところが面白い。面白いし理にかなってる。
彼のpodcastをVoicyで立て続けに聞いているが、正直なところそこまでは難しいと思うこともたくさんある。でも常にイクスキューズがついていて、出来る限り自分のできる範囲でやってみることをおすすめしますが入っている。
とは言え、そこまでスーパーなミニマル主義を極めるのは難しいと思うが、そのこと自体が楽しいので、自分では少しずつ実践、積み重ね積み上げていきたいと思う。
僕が彼のミニマル主義に共感できる要因としては、ロビンソン・クルーソー的なサバイバル生活への憧れが自分の中にあると言うこと。
そして #スーパーカブ で日本中を走ったときのあの開放感あのシンプルさの快感である。
『これさえあればどこでも生きていける。』
そんな自由な感じ。
自由に生きているあの感触、
あれを味わいたいがためにストイックなまでにいろいろな要素を削ぎ落としていく。
自分の中の歯車の1つとして #軽量化 軽くするを意識したら面白いなと今感じている。
💡idea‼️
➡️もっと軽くするにはどうしよう。
シンプルと思うといろいろな基準が出てくるが「軽量化」と思うと明確な基準が出てくる。それを1つのテーマとして #習慣化 していきたいと思う。
#断捨離 とかミニマリズムとか、今までそれなりに情報を覗いてはいたが、何かばしっとフィットするものがなかったのも事実。
そこで出てきたのが彼の本。彼の考え方なのかもしれない。
あのスーパーカブで日本中を走り回っていた頃のあの爽快感、開放感みたいなものが、日常生活の中で溢れていれば、そんなに素晴らしい事は無い。
●歴史モノのYouTube
息子くんが食事の後教えてくれたYouTube、なかなかいや実に面白い内容であった。
お笑いものくだらない動画を見ているのかと思いきや、なかなか硬派な歴史モノの動画を見ていることがわかった。
音声のみ聞いているだけでも面白かったので運転中に音声が聴ける仕組みをつくりあげるのもこれをチャンスにやってみたいと思った。
彼の特性としてこちらから提案したものは、なかなか受け入れないコトが多い。
まぁみんな人間がそうだそうかもしれないが。そんな中でも歴史的なものを語るYouTubeに興味を持っていると言うのは、非常に新しい発見展開であったような気がする。
これをきっかけに、もっともっと時間を浪費するのではなく、時間を昇華させる有効活用する。そんな動画の見方、広がってくれたらいいなと思っている。
●クリエイティブタイム必須条件 #ライフハック
最初に紙のノートを開くやりたいこと、やるべきことを書き出す。
時計をパソコンの横に置く。そこからスタートである。
これをするとしないとでは脱線の具合方向性の決め方が全く異なってくる。
いくら頑張ってもついついメインのやるべき事からずれてしまう自分がいる。
それを防いでくるのがくれるのが実にシンプルなこと。紙のノートに書く。まず頭の中にアジェンダをイメージさせる。そこが大切だと思う。