とにかく生きる。 シンプルに生きる。 それだけを考えて 240117

2024/01/18

t f B! P L

 2024/01/17 6:10:47 水曜日

気温は1.8度天気予報は晴れ。

いつもの100円ローソンでハムカツポテトロールとイタリアンサラダ購入。


昨日の午前中ずいぶんと鼻水が出て、完全に風邪をひいてしまったか! と思ったのだが、朝飲んだ薬が徐々に効いてきて、昼過ぎぐらいから鼻水も止まり。夕方ぐらいにはかなり回復できた。


昨日は午後から強烈な冷たい風が吹きまくり、冬の寒さを思い知らされた。そんな午後であったが、幸いなことに風邪の症状が随分と楽になり、気分的にも  #上向氣 になれた。




●朝から上向き。

風邪が抜けたような風邪の負のエネルギーを吹き飛ばせたようなそんな感覚があり、気分的にも随分と上向きだ。

やはり健康なのが1番だとを改めて思う。

昨日のクリエイティブタイムに少しだけ自分を省みることができそれが上向きにつながったのかもしれない。


【◯】

とにかく少しでもいいから1歩前に進む


1歩上のステージに上がる。


それをイメージすることが大切だ。


後ろ向きになっても面白くないし、


常に姿勢を少し上向きにしようと思う。

【◯】


●奥さんの疲れが溜まっている

奥さんの仕事の流れが変わってからそろそろ2ヶ月を過ぎた。

慣れない仕事のせいもあると思うのだが、かなりきついみたいだ。

そこで出てくるのが家事の負担の問題である。

僕もそれなりに一緒にやっているつもりではいるが、やはりどうしても彼女に負担をかけてしまっているのだと思う。

そこで身につまされるのが今の経済的な状況である。

やはりしっかりと受け止めなければいけないと思う。そしてその思いをバネにして、やはりぐっと世界を変えていきたいと思う。

そうしなければ抜け出せないし、このトンネルを早く掘り抜く突破するしかないと思う。


この早朝の暗い道を歩いていると、運転助手時代の朝を思い出す。

何回思い出しても、あの時のきつさあの時の閉鎖感は忘れられない。


逆に考えると、


とにかく生きる。


シンプルに生きる。


それだけを考えて、


その日仕事があることに感謝できる。


あの気持ちそれを大切に取り組む。


そんな感じであった。


 #自分史




●ペトログリフから伝わる古代の歴史

動画でめちゃくちゃハマっている #ペトログリフ と言う岩に刻まれた文字を元にしたいろいろな考察。

縄文時代、世界は大きな大きな文化圏が形成されていたらしい。

日本の歴史が始まるはるか昔の話である。

日本の天皇の歴史が始まる前のことがおぼろげではあるが、何か世界が見えているみたいである。

古事記や日本書紀の中の神話と実際の歴史の境界線の中に様々なものが暗号として隠されている。それらをいろいろな角度から読み解いていくと、ジグソーパズルのピースが1つずつ決まっていく。そんな感覚がある。

何が正しい正しくないと言うのではなく、こんな感じなのかもしれないと言うことに胸が躍る。


自分が考えている、信じている神様のような存在がどう人間と関わってきたのか、あるいは人間がどう神様と関わってきたのかなどなどが、いろいろな思いをめぐり思いを膨らませることができて本当に楽しい。


キリスト教のルーツが何なんであるかあるいはその前にあったいろいろな宗教がどんなことを影響受けてきたのかなどなど考えるだけで本当に面白く感じられる。


紀元前の話、その紀元0年と言う歴史のスパンが、つい最近のことに感じられる位。今歴史のスケールを俯瞰する位置が変わってきている。


➡️ https://m.youtube.com/watch?v=wgzxLZhd7b4&pp=ygUYdG9sYW5kIHZsb2cg44Kt44Oq44K544OI



スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ