翔び込む勇気。 1歩踏み出す勇気。 240104

2024/01/05

スクラッチノイズ ライフログ 祖母の過干渉

t f B! P L

 2024/01/04 6:03:23 木曜日

天気予報は晴れのち曇り。気温は7.5度。

かなり暖かいのだが寒く感じる。そんな朝。

いつもの100円ローソンでミックスサラダ購入。またいつもの日常がスタートした。



● 2024年がスタート。

年末年始休みも少なくタイトだったので、あまり新年気分は味わっていないが、2024年はスタートした。

今思うと時間の流れが早くて、1年前2年前の日記がリマインドされても全然変化がないというかつい最近のことのように感じている。

息子くんの成長のスピードと比べると、自分の変化のスピードはあまりに遅すぎる。

去年や一昨年の日記を見ていても、たっぷりと「あがいて」いるのだが、そこからの1歩が踏み出せてないような気がする。いや、そのまんまだ。





翔び込む勇気。

1歩踏み出す勇気。

を今年の志にしようと思う。






●水曜日 1/3

少しゆっくりたっぷりと昼寝などもする。夜はトマトソースパスタ




●火曜日 1/2


奥さん、実家で新年のご挨拶新年会。


去年の後半、そして年末に向かって息子くんの祖母にあたるばーばとの関係がごちゃごちゃになっていたのではっきりと伝える。


そんな時間を作ろうと色々と準備をした。

新年会お酒を飲む前にはっきりと伝えた。しかし、 過干渉の祖母は自分がやっていたことを言われると『?』だらけの表情。

この先どう変わるかはわからないが、こちらの家族とばーばとの関係性をはっきりと伝えたつもりである。  #祖母の過干渉 


その後は楽しい夕食の時間となった。

息子君も久しぶりにじいじと楽しい時間を過ごせたみたいだった。

家に帰ってみると、羽田空港で大きな事故が起きており新年早々なんとも言えない複雑な心境になってしまう。

昨年散々使った羽田空港、しかも北の大地からこちらに向かう路線の飛行機が事故に遭う、そんな大事故であった。



●月曜日 1/1

松本からレンタカーを借りて長野まで向かう。息子君を駅で落として奥さんと2人で長野周辺をドライブ。道の駅中条で郷土料理  #おぶっこ  をいただく。寒い中とても体が温まる。



長野駅に戻り息子君をピックアップ。そして高速道路を再び松本まで走る。

少々疲れたなと言うこともあり。松本手前の大きなサービスエリアで休憩し一息を入れてさぁ、出発しようと思った時に家族全員のスマートフォンからあの嫌なアラート。そしてサービスエリアの外のスピーカーからも警告放送 地震であった。

北陸特に能登半島中心の震度6から7と言う強烈な地震と津波。ラジオから聞こえてくるアナウンサーのを呼びかける案内があまりに緊張感が詰まっており、少し怖くなってしまうほどであった。

サービスへエリアを出て、松本市内で温泉に入る予定だったが即刻キャンセルにした。

松本市内でレンタカーを戻し、お土産を買おうと松本駅に行ってみたところ、JR各線ほぼ停止しており、駅は行き先に困った人たちで溢れかえっていた。

幸いなことに帰りは高速バスで帰る予定であったのでこの地震の被害に巻き込まれる事はなかった。

とは言え高速道路に交通が集中する可能性もあったのだが、幸いなことに渋滞にもそれほど合わず予定より20分ぐらい遅れて新宿に到着。

災害に災害にあった方には、申し訳ないが、何とか無事に家に帰ることができ、ほっとしている。




●日曜日 12/31

松本で大晦日を過ごす。


いつもと同じ時間までは行かないが、かなり早起きをし、簡単な朝食を済ませ立川まで中央線に乗りそこから  #特急あずさ に乗る。何回か乗った事はある。あっという間に松本に到着。

ホテルに荷物を預け年越しそばでも食おうと言うことになり、お目当ての下調べをしてあった。お蕎麦屋に行ったところ、長蛇の列並んでみたところ待てど暮らせど一向に進まない。

業を煮やし、僕が駅周辺の蕎麦屋をリサーチそこで見つけた。蕎麦屋に最終的に入ることになった。

その後白馬までの特別列車に乗る予定だったので、何とか無事に年越しそばも食べることができ、臨機応変な対応をして良かったと思う。

特別列車の快速で白馬まで行った。

途中からあっという間に雪景色に変わり、滞在時間わずか15分の白馬ではあったが、そこはもう完璧なスキー上への拠点の街であった。




スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ