とは言えモチベーションとベクトルは変わっていない  240902

2024/09/03

ライフログ 高2息子くん 子育て父ちゃん

t f B! P L

 2024/09/02 5:50:30 月曜日

気温25.7度。天気は晴れ。

久しぶりの青空。

例の台風はゆっくりゆっくりと進み、結局途中でどこかに消えてしまった。1週間以上かけて西日本界隈を迷走した挙句どっかに行ってしまった。そんな中途半端なヤツが過ぎ去り、台風一過の晴れという感じではないが、爽やかな朝であるとは言え、気温が高くクーラーを入れていても、なんとも暑いのか寒いのかわからない。眠りの浅い夜になってしまった。


いつもの100円ローソンで久しぶりのツナコッペパンとイタリアンサラダ?を購入。さぁ、今週もしゃきっと行こうと思う。





●日曜日 9/1

雨が降ったりやんだりの何ともはっきりしない1日だった。オンラインで礼拝に出たり、洗濯をしたり買い物をしたり気がつけば、夕方そして息子くんの学校の文化祭で参加する保護者の合唱チームのZOOMミーティング等など気がつけばあっという間であった。

みんなで声を合わせて練習する事は不可能というか難しすぎるので、いろいろな打ち合わせに終始するZOOMミーティングではあるが、なんとなくずいぶん形になってきた。

なんだかんだ成り行きで結局のところ、僕が合唱チームのディレクター的な立場になってしまい⁉️まぁいつものことなので、しょうがないかという感じで、イヤ喜んでその大役を引き受けることになった。

しばらくゴスペルもやっていなかったし、にわかディレクターの経験はあるので、何とかなるのではないかと思っている。

こんなことで  #高2息子くん の学校の文化祭を楽しめるなんていうのも、あの学校の保護者の熱量の高さに起因する。

それはそれで楽しもうと思う。こんな経験は二度とできないのだから。


#子育て父ちゃん


●土曜日、8/31

たっぷりと寝坊をした後、週末の懸案事項、だんだん近づいてきた。転職の面接に向け、履歴書、職務経歴書の整理、修正再構築に取り組んだ。

こんなご時世、いくらでも履歴書、職務経歴書をサポートするアプリはあるのだが、どれもいまひとつ帯に短しタスキに長し、使い勝手が悪かったり?マークがたくさんついてしまうものばかりであった。


そんなこんなこんな繰り返しながらも、自分の棚卸しの作業ができた事は良かったと思う。


ただし大いにまた難問難題が立ち上がった。

ハローワークで受け取ってきた書類の採用情報に関しての項目に疑問点が生じてきたからだ。

雇用の条件『年間休日89日‼️』軽く見逃していたが、今と比べるととてつもなく少ない。これでは全くワークライフバランスとやらとはかけ離れている。

まぁここは割り切って、今後の就職活動のための模擬面接と思い受けてみようとは思っている。

次から次とトントントンと目の前に道が開けているように思ったのだが、ここでまた足踏みをすることになってしまった。


とは言えモチベーションとベクトルは変わっていないので、この波に乗って新しいステージに踏み出せればと思っている。



●金曜日 8/30

先週末の有給休暇スケジュールが詰め詰めだったせいで火曜日始まりにもかかわらず、金曜日がものすごく遠かった。

仕事が終わった後もズドンと体に重さがの引っかかり頭の中がオーバーヒートしている。そんな感じだった。

奥さんも仕事が大変だったらしく、2人で簡単なピザと冷奴、それにビール、手軽な夕食にした。

息子君が下宿生活に入ってから、そして奥さんがパートから正社員になったため、夫婦共々フルタイムで働くようになり、お互いの時間がかなりタイトになっている。

夕食の時間は一緒に過ごせるが、夕食の準備にかける時間が極端に短くなったので致し方ない。

でも2人で話し合う時間が持てることに感謝したいし、とても大切に思っている。


スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ