2023/03/09 6:14:18 木曜日
天気は晴れお日様が昇ってくるちょっと前位です。空も明るく大横川緑道もいい感じの青空が広がっています。
もう数週間すると、桜並木が一斉に開花し、景色が一変するのかなと思うと結構楽しみです。
●粛々とルーティンワークを進める。
今日はもう木曜日今週もあと2日を残すところ、昨日何をやったかと考えるとやや薄っぺら平坦な1日であった。
しかしへ粛々と数々のルーティンワークをこなしている自分がいる。
分刻み秒刻みにこなしながら、その中でクリエイティブな知識を自分にインプットする努力はできている。
前が見えない見通しがきかないことに対しての不安苛立ちを抱きながらでは何をすればいいのかということを常に考えている。
そんな状態がキープできることに感謝。
●息子くんへの伝え方がちょっときついらしい。
昨日奥さんから言われた。最近息子君への伝え方に結構とげがあるとのこと。
何か常に怒ってるようなそんなまさに男の #更年期障害 のようなことなのかもしれない。
自分では自分のことがなかなかわからないが、他人から見ると、そういう部分がそういうところに変化が落ちてるのかもしれない。
つとめて平静を装っているつもりだが、ずいぶん行動言動にトゲがあるのかもしれない。素行自分に言い聞かせ戒め、少しでも柔らかいしなやかな生き方を選びたいと思う。
#子育て父ちゃん
● 祖母の過干渉
1ヵ月に数回少し離れたところに住んでいる。祖母から祖母の娘である奥さん宛にゆうパックが届く。
少しばかりおさまっていたかと思っていたが、そうもいかず相変わらず孫中さん、息子くんへの教育の部分での過干渉である。
呆れるばかりの祖母の考え方。自分の思い通りにならないことに対する苛立ち、それを満たしてくれるのは孫が自分の思い通りになってくれること。
その一点に尽きる。
そんな行動が読み取れる。
そんな思考が読み取れる。
手紙が5枚も入っていた⁉️
5枚の便箋の1番最初には5枚重要と書いてあり、手紙の内容の98%にはオレンジ色の蛍光ペンでアンダーラインが引いてある有様。
祖母の感情思いが満たされない事様の反動が娘、そして孫に降り注いでいる。
呆れるばかりの行動ではあるが、今あの女性の中で満たされるもの満たしてくれるものは、その行動を起こすと事、それのみに集約されてしまうので、かわいそうだなぁと思いながらももう少し柔らかくなってほしいと思うしかないね。
これが1度や2度ならばわかるが、もう何年も続く。永遠の終わりのない過干渉の関わりなのである。
→ →思い出すだけで何か嫌な感じが心の中にうごめく。
自分の問題だけでなく、奥さんと祖母との関係。ここもかなりヘビーなものがある。
そしてどうしてわかってくれないのかと奥さんはつぶやくがわかってくれないのが祖母だと思うしかない。そこまで来てしまっている。