10年、20年どんな人生設計をしていくべきか  230313

2023/03/14

ライフログ 子育て父ちゃん

t f B! P L

 2023/03/13 6:30:21 月曜日



3月12日(日)

午前中は代官山に  #中3息子くん のタイボランティア研修の発表会というか、プレゼンのような場に参加。

代官山の会場へはJR恵比寿から徒歩で10分位であった。

3·11が起こった頃よく歩いていた職場界隈の景色を久しぶりに眺める。

いろいろな思い出がフラッシュバックしてきた。


中学生高校生によるボランティア研修ではあったが、参加した。中学生はなんと息子が1人だった。

その先輩方の熱量のこもったそしてかなり充実したプレゼンテーションにはびっくりした。

10代の彼らの視点でここまで考えているのかと思うと、こちらが大いに刺激を受けた。


その後、恵比寿でカレーうどんを食べ、新宿の石井スポーツにてトレッキングシューズを購入。

果たして息子くんの高校での生活がどうなるかまだ確定していないのだが、先行投資といったところか。


夕方奥さんの実家で夕食。

その前にいろいろなことを家族会議行う。

遠方に住んでいる祖母との関係そしていろいろな金銭の問題、等々避けて通れない問題が山積みになっている。

全てを解決することは到底できそうにないが、どうやって向き合っていくのかどうやって対応していくのかお互いの確認事項をすり合わせるそんな感じであった。

そしてそこで突きつけられたのはこれから10年、20年どんな人生設計をしていくべきかと言う現実である。

この現実に向き合うこと。これは多分同世代が皆抱えていることだと思う。だとすれば、ここに大きなマーケットが広がっているかもしれないとビジネス的に捉えてみる。

午前中にあった高校生のプレゼンテーションにおいて、ビジネスの視点からいろいろな発想を拡大させていた。まさにそことシンクロするそんな感じであった。



3月11日(土)

少々寝坊。午後は3月後半のスケジュール。そして4月前半のスケジュール等の確認と調整。

息子くんの国内留学に向けての段取り準備。何が必要でどこで買って行いつ買うかなどなど細かい調整が山のようにある。

1つずつ乗り越えなければいけないのだが、準備の時間を考えるとかなりタイトな事は確かである。


スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ