これならいけそうその辺の領域  230308

2023/03/09

PlayList アフィリエイト 仕事効率

t f B! P L

 2023/03/08 6:19:21 水曜日

天気は晴れ。空はすっかり明るいです。100円ローソンでコロッケパンと20円引きの1袋のサラダ購入。


ここ1週間ですっかり朝の明るさが変わった。

冬から春に移行する。そして、職場に向かう時間帯の明るさも変わり、冬を抜け春に向かっている実感を味わう。


この音声入力をしている時、先週くらいまでは手袋をしていたのだが、気がつけば、もう手袋をしなくても良い気温になっている。

昨日までは明け方はももひきを履いていたのだが、今日は脱いだ。朝から履かなくても全く寒さを感じない。しかし袖のないフリースは着ている。


昨日偶然見つけたキーワード「50代からのブログ」で検索したサイトがとてもよくまとまっていて、1つのベンチマークお手本となるサイトのような気がする。

PDFのテキスト的な情報もなかなか凝った作りになっていて、まだ読んでいないが大いに参考にしたいと思う。

→ →そこで思うのは、やはり情報は全てネット上に提供されている。それに気がつくかたどり着くかそれだけの話だ。


●ガントチャートアプリを触ってみて、

時間を決めてガントチャートのアプリを触ってみた。

アプリとウェブブラウザ版が共有できるので、使い勝手がかなり良いかもしれない。

自分の中でガントチャートがどんな利便性があるのかまだまだわからないがとりあえず触ってみよう、その初動を大切にしている。

1つ確実にわかるのは、見える化すると、モチベーションが維持しやすいこと。

見える化すると、頭の中のワーキングメモリが解消され、すっきりとすること。


KW: 「ガントチャートに設定すべき項目」

なんてキーワードで検索してみたら面白いかもしれない。

ガントチャートサイト設計項目ステップ


●ひたすらシカマルウェブスクールをVoicyで聞く。

 #すきま時間 を拡大すべく、この時間帯にも聞こう。あの時間帯にも聞こうと意識してインプットを繰り返している。

何回も聞いた項目が出てきて、頭の中に収納されている感じがある。インストールされている感じが出てきた。


● Spotifyプレイリスト整理。




長年作っている月別のお気に入りリストこれの整理方法にたどり着いた。

単純なこと、プレイリストのタイトルにアルファベット表記でジャニュアリーフェブラリーマーチなど入れてしまうこと。

そして自分のプレイリスト検索の時にその英語表記の月の名前を入れればいいこれを行えば抜群にアクセスプレイリストへのアクセスが加速されるはずだ。

とりあえず3月分のプレイリストにマーチを挿入し始めた。


●手繰り寄せる感覚。

あーなったらいいな。こうなったらいいなの妄想ではなく、こうあるべきこうしてやると言う。もう少し距離的に近い感覚を体感する。

ちょっと無理めではなく、これならいけそうその辺の領域。そこに対して自分がどうアクションを起こせるかそんな感じ。


スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ