2024/02/13 6:07:03 火曜日
気温は2.2度。天気予報は晴れ。空はほんのりと明るい。もう少しでほんのり明るくなる。そんな微妙な感じ。
風がないので2.2度とは言え、それほど寒くは感じない。
いつも100円ローソンでコロッケロールとミックスサラダ購入。
3連休明け火曜日スタートの朝。
●月曜日振替休日 2/12
隣町高円寺に買い物に行った。
駅を降りると阿波踊りの衣装を着た人たちが登半島地震の募金活動を行っていた。
その後商店街を歩いていると向こうから阿波踊りの団体連がやってきた。
威勢の良い掛け声威勢の良いリズミカルなお囃子そしてキレのある踊り踊り子さん達の笑顔を見ると、本当に大いにエールを送りたくなる。そんな気分にさせてくれた。
人の笑顔元気な声と言うのはやはり人に伝わるなと思う。
奥さんが急遽色々と動き出し来来週、再び北の大地に向かうことになった。
奥さんにとっても思い出の深い富良野から帯広につながる路線ローカル線が廃線になるとのことで、それを見に行こう乗りに行こうの企画である。
息子くんも行きたがっていたし、奥さんにも思い出深い路線だとのことで、急遽だが、その計画が進むことになった。
この時期綱渡りのような企画だが、まぁそれも致し方ないといったところだろうか。
・ライフログ日記の整理再構築。
Apple純正メモの運用し始めるに伴いメモに残されている。日記を今蓄積しつつある。別の日記アプリ、シンプル日記。そしてアップル純正の『ジャーナル』アプリにも転記する。そんな作業をやってみている。
終わりのない果てしのない作業ではあるが、そこで見返すことによるまたメリットもあるので完成させようではなく楽しもうと思う。
楽しみつつ日記の有効性を味わいたいと思う。
・月曜休日のため、なんと図書館休館
日曜日に図書館に行けなかったので、グレゴリーのリュックに本を詰め込んで図書館まで行ったところ、なんと休館日。
苦笑いしつつ良い散歩になったと諦める。
穏やかな祝日の午後最高の散歩ができたと思えば、なんと幸せなことだろうか。
#これでいいのだ
●日曜日建国記念日 2/11
iPadを色々といじりながらパッドiPhoneの純正メモのいろいろなトライアンドエラーを行った。
何度も挫折つまずいていたタグ機能がようやく意味がわかってきた。
とりあえずのところ純正メモでできること、他のGoogle Keepなどでやったほうが良いことなどの切り分けのルール作りをした。
そのルールもメモを取ると言う形にし、メモが無駄に増殖するのではなく、アプリ別にそれぞれの機能を活かせるような形にしたいと思っている。
あのメモどこにあったっけというのが1番のストレスになるので、あのメモをあそこにある安心感が心の平安につながる。
ただし、iPadとiPhoneの連携を考えると、やはり純正メモに軍配が上がるし、iPadだけだと厳しい世界がiPhoneとiPadが組み合わせることによってものすごいスピード感連携感が生まれる。ただしウィンドウズAndroid界隈ではそうもいかない。そんなジレンマを常に抱えている。
●土曜日 2/10
夜2人で地元の居酒屋に行く。
行き慣れた居酒屋ではあるが、家から近い安心感、そして手軽に鍋料理が食べられる。そんなちょっとしたイベント的なものなどなど地元の居酒屋ならではのホスピタリティーもあって最高である。
夕食の準備、片付けなども解放され、それはそれで充実した豊かな時間となった。
今の住んでる街が好きだしこんな居酒屋がある街はそうそうないと思っている。