2022/09/20 5:45:24 火曜日
天気は曇り何とか台風直撃は免れたみたいである。
朝4時の段階で新潟県あたりを進行時速60キロとスピードが上がっていた。
この3連休週末は台風の影響をもろに受けてしまった。
刻々とゆっくりと迫ってくる台風のせいで何もできないような感じであった。
●9/19 敬老の日 月曜日
・図書館→ #Scrapbox の本
『倉下 忠憲 Scrapbox情報整理術』
前の日、日曜日に目覚めてしまったスクラップボックスに関してかなり硬い内容ではあるが読み砕いて何かスクラップボックスの面白さを広げる広げることができそうである。
・台風 高円寺で土砂降り
朝早い時間帯に高円寺の業務スーパーまで自転車で買い物へ。
行きは良かったのだが帰り強烈な雨。
何とかパル商店街までの短い距離だけ少々濡れたにとどまった。
しかしすごい土砂降りであった10メートル先が見えないようなそんな感じである。
一時的な雨だったためしばらく雨宿りをして無事家に帰宅できた。
・非常用の電池購入
台風に備えて家の中の非常灯やラジオの電池を総点検。
久々にしたので随分と交換になったが何か心強い間そして勝ちっとやった感があってそれがきもちよかった。
💡idea‼️➡️我が家のささやかな停電対策 #アウトプットネタ
●9/18 (日)
Scrapboxに目覚める?
この #音声入力日記 の保存先いろいろ試行錯誤してるうちの1つとしてScrapbox があった。
【#】でコンテンツを分類データベース化できると言う部分が非常に魅力だったのでちらっと触ってみた。
そうするとあらまあびっくり!こんな凄いことができるのか‼️とびっくりの連続である。
早速ちょっとのめりこんでしまった。
そして #人生100年 の入力ができるフォーマット1日単位の入力ができるフォーマット等を一気に作ってしまった。
これを使えばデータベースの構築が非常に簡易になる。
#バレットジャーナル の本
『ライダー・キャロル 他1名
バレットジャーナル 人生を変えるノート術』
そんなこんなの中バレットジャーナルに関しての本も拾い読みした。
メモを取るための発想などなどが書いてあった。
自己啓発的な側面も強い本ではあったがバレットジャーナルの考え方フォーマット的な部分が非常に興味深く読めた。
図書館の返却が来てしまったので一旦返却。
再び借りて熟読してみたいと思っている。
●9/17(土)
保護者会
久しぶりに思考力入試でお世話になったKUR先生のKUR節を聞くことができた。
しかし何かもう遠い世界になってしまったような脱力感も否めない。
果たして #中3息子くん はどんな将来が待っているのであろうか。
あの中学受験のときの学校説明会のような期待感、希望感がなくなってしまった今、別の希望期待の夢を描くそんな感じの保護者会であった。
・タイ研修留学合格!
そしてなんとそんなことを考えていたらタイ留学の参加試験に息子くんなんと合格。
万歳万歳万歳三唱である。
なかなかの倍率でありしかも数値化されているテストであったみたいである。
40点満点で32点だったか100点満点すると80点のすごい数値をたたき出した。
家に帰ってからどんなことを気をつけて書いたのかなどと聞いていたら「質問をしっかりと読む」と答えた彼には奥さんも俺も驚愕。
3年前思考力入試のために叩き込んできた教えがなんと生きていた継続していた!役に立った❣️
●9/16 金曜日
塾の送迎なしだったけど新宿までお迎え
5インチゲージのサークル活動のため金曜日恒例の塾の出迎えがなくなった。
ゆっくりシャワーでも浴びてご飯の準備でもと思っていたところにLINE電話がかかってきて、疲れたので迎えに来てほしいとの事。
シャワーを浴びる前だったので一踏ん張りして新宿駅まで迎えに行った。
たいそう大きな荷物を持っているのかと思いわざわざ軍手まで持っていったのだがなんともこじんまりとした木製合板1枚を持っていた?
まぁ今週はハードスケジュールだったのでどうにもこうにも疲れていたのであろう。
そんなことを自己主張している彼かと思うと随分といとおしく思えた。