少しぼーっとしいる時間をいかに長く持てるかそこが気分良さのポイントかもしれない 2022/09/14

2022/09/15

BOOKS ライフログ 仕事効率

t f B! P L


 

2022/09/14 6:08:34


水曜日天気は晴れ☀️


今日も30度を超す暑さになるらしい。暑さが1段落したとは言えまだまだ暑い日が続く。


昨日も昼休憩は車のフロントガラス用日除けサンバイザーをしなければとても耐えられない暑さであった。


オリジン弁当で定価のおにぎりと定価のオニオンサラダごまドレッシングを購入。

考えてみれば1日1000円前後食費がかかっているかとクラクラする。


●小学校還暦同窓会はがき完成

毎日なるべく工夫してクリエイティブタイムを確保する努力をしている。

→ →その結果いろんな作業が少しずつ進んでいる感がある。


その中のポイントとしては絶対これはやり遂げるぞと言う作業を朝こなすと言うこと。

昨日はそんな作業の中葉書をプリントアウトするというところまでこぎつけた。

1ヵ月2ヶ月滞っていた作業が少し形がついたので随分と充足感充実感がある。

セブンイレブンでプリントアウトすれば何とか白黒ならば1枚20円で済むと言う実績を積み重ねられた。


●映画 イコライザー2



デンゼル・ワシントン主役の映画イコライザー2

1作目の爽快感痛快感みたいな部分はあまりなかったがサスペンスとしてはそれなりに楽しめる部分があった。


主人公の過去は別として今を質素に生きながら世直しをするようなシチュエーションこれは何か共感をする部分があった。


かっちりかっちりと行動すると言うことに彼の死生観や人生観そして行動の美学みたいなものが見受けられそこに大いに共感する。


1作目でも多用された、多くの敵を一瞬で片付けるときに押すストップウォッチのあの動作を何か儀式のような感じすらする。


自宅の部屋にはり巡らされた監視カメラを見ることができるスマートフォン。

本棚に隠された隠し部屋の入り口のスイッチ等々男心をさせるディテールが面白かった。


とは言え1作目の爽快感がなくあれを期待してたファンには少し物足りないかもしれない。


●ブログ  #WordPress のテーマ変更何とか完了


  #QOOQ と言うテーマ blogger で気に入りそれのワードプレス版があるとのことでバックバックアップもとらずに変えてみた。


ワードプレスとbloggerの使い勝手の差はあるかもしれないが色々といじって調整していこうかと思う。


今のところどうするかまだ結論は出ていないがやはり  #ヒラメク東京 の中で様々なことができればそれに越した事は無いなぁと今は思っている。


●  #斎藤一人   天とつながる「思考が現実になる法則」耳読書

1冊目の斉藤一人さんの本がそこそこ良かったので聴き放題と言うこともあり探し聞いてみた。


潜在意識とつながるため潜在意識の抵抗感、自己防衛本能を取っ払うための方法そういう見方角度を持って聞くと非常に得るものがあったかと思う。


→ →ふとリュックサックを整理したくなった自分がいた。


→ →そんな作業の積み重ねが自己肯定感を高め潜在意識の壁を打ち破るないかができるのかもしれない。


●自己肯定感を高めることを意識してそろそろ1週間以上


顕在意識、潜在意識、超潜在意識の先のSomething Eleseダークマター等々を意識感じるようになってから1〜2週間が経過。


その領域があることを意識してから物事を捉え出すといろいろな、ものの通り、仕組みがすーっと通ってきたような気がする。


→→聖書の理解の仕方も!


そんな中で  #自己肯定感 を高める事。 #超潜在意識 とつながるための工夫などなど自分の生活がメリハリが効いてきた気がする。


そして今、限られた時間の中で何をすればいいのか?などを意識して時間を有効活用。


時間の経過軸を立体的にとらえることができるようになっているのかもしれない。


●音声入力のコツのようなもの


これだけ #音声入力 を繰り返しているとかなりコツのようなものがわかってきた気がする。


『●』の使い方『→ →』の使い方などなど修正を少なくするポイントがたくさん自分に身に付いてきた気がする。


そしてこれをリリースすることがどんどんルーティン化、規則化、自動化されれば面白いと思う。


●仕事の直前までクラシックを聴く


朝職場に着いてからも着替えてる間トイレに入ってる間、水筒の準備をしてる間ずっとクラシックを聴くようにしてみた。


起き抜けの潜在意識とつながっている感覚が継続持続できるそんな感じがする。


少しぼーっとしいる時間をいかに長く持てるかそこが気分良さのポイントかもしれない。


膨大なエネルギーとつながるためにそのための工夫をする。


努力ではなくそのツールを得るそんなイメージかもしれない。


直感‼️朝の時間帯、そこに残されたそこから得られるエネルギーだと思う。




⏫人生とは、自転車に乗るようなものだ。 ペダルを漕ぐのを辞めなければ、転びはしない。[クロード・ペッパー] 




スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ