頭の中にあるものを、 まさに吐き出す感覚、 それをテキストとして残す 240229

2024/03/01

iPadLife ライフハック 音声入力

t f B! P L

 2024/02/29 6:08:10 木曜日

天気は曇り。気温は2.8度。

天気予報では夜雨が降るらしい。

今日は2月29日今年はうるう年

4年に1度しか来ない。29日それはそれで少し得したような気分。





● iOS純正アプリの可能性

少しずつだが、iOSの純正アプリに馴染んできた。

まだまだ整理方法とか自分なりのルールが確立されていないが、いろいろ問題はあるにせよ、便利だなぁと思える感覚が掴めてきた。


1番思うのは共有等の状況でリンク先のサムネイルが表現されること。


メモを見直したときに共有先のリンクだけだと何のリンクかわからず、結局そこを開かなければいけないか、サムネイルが出るとかなりそのストレスがなくなる。


あとタグの貼り方である。

ただ単に#をつけるだけではクリッカブルにならないが、1度見直したときにエンター

もしくは空白スペースをすることによってタグが貼られる。


この全てにタグが貼られるのとは違う。1段階入る工程がAppleの何かこだわりみたいなものを感じて。

後はフォルダー分けのルールをうまく考えること。そして画像をたくさん貼らないようにして、iCloudの容量を圧迫しないそんな工夫が必要かもしれない。


iPhoneとiPad近い将来マックノート購入したときの良い良き資産となるようなイメージを膨らましたい。


Google Keepとの棲み分けも必要であるし、ストレージをなるべく分散しないメモの保存先を分散させないそうなく、夫もちょっとずつしていきたいと思っている。


●ここのところの #音声入力日記。

今回の旅行の記録にしても、音声入力のクオリティーがかなり上がってきた気がする。

ストレスなくささっと入力できる。そこのクオリティーは力だけで情報量も増大するし、テキストボリュームもぐんぐんアップできる。


頭の中にあるものを、

まさに吐き出す感覚、

それをテキストとして残す。

その感覚これを

もっともっと拡大していきたい


マークダウン形式への対応なども視野に入れつつ、もう少し音声入力するだけでストレスのないものが6割程度完成する。


そんなイメージに持っていきたい。




スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ