音声入力は宝の山?!オリジナルコンテンツからキャッシュポイントを生み出す思考法 230512

2023/05/15

Youtubeレビュー ライフハック 生成AI

t f B! P L

2023/05/12 6:14:52 金曜日

東京都 江東区 都道463号

天気は晴れ。あっという間に金曜日になってしまった。 爽やかな朝である。 風が少し冷たいが5月ならではの爽やかな空気。





ザッカーバーグの動画を視聴

ここのところ頻繁に見ているYouTubeの動画。 ザッカーバーグ氏の40分以上にわたる熱演の動画を見た。

話術が巧みでウィットに富みながらぐいぐいと引き込まれる。 モチベーションをキープするためにもまた見てみたいと思わせるような動画であった。 今の生活を振り返ると、彼の正論がグサリと刺さってくる。

Transno で少しスッキリ

この音声入力、モーニングノートで生み出されるテキストの活用方法をアプリTransnoで少しばかり整理してみた。

このアプリの良いところは、スマホの画面でもストレスなく頭を整理できる点です。 少し文字化してアウトライン化することで、随分ともやもやがクリアになっていくのを感じます。

オリジナルのコンテンツテキストがあってこそAIが活きるのだとすれば、この音声入力を起点としたAIの活用方法にはものすごい価値が生まれます。

どう活かすか、どう応用するか、どうキャッシュポイントに変えていくか。 それらを考えると、少しばかり楽しくなります。

AIをいかに使うかということについて

結局のところ、苦手不得意なところを誰かに任せてしまう部分で、大いに活用しないともったいない。

自分ができることに集中し、自分の得意とすることに時間をかけ、苦手なところ、めんどくさいところは、AIに任せるのが良いだろう。

ようやくGoogleがAI「Bard」をリリース。

Notion AIに心が揺り動かされているタイミングでGoogleが動き出したみたいだ。

もちろんすべてスケジュールの中でのことだと思うが、どんなものになるのだろうか。 Notionのような繊細な感覚は持ち合わせていないと思いますが、やはりGoogleのスプレッドシートやドキュメントなどの互換性の広さやシームレスな感覚など、魅力的な機能が搭載されたら面白いと思います。





スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ