頭の中がごちゃごちゃなら「書き出す」!進路問題もスッキリしたメリット・デメリット整理術 230626

2023/06/27

高1息子くん 自動販売機 凸凹夫婦

t f B! P L

 2023/06/26 6:28:04 月曜日

天気は晴れ。少し湿度が高くムシムシしている。そんな朝。


いつもの100円ローソンでツナコッペパンと玉ねぎサラダ購入。

このパンは毎日売っておらず、たまに遭遇する。そんな時はオニオンサラダの玉ねぎを挟んで食べたりして喜んでる。



●日曜日 6月25日(日)

 

ほぼほぼ終日、奥さんと息子くんの今後の方向性、何を選択基準にするかなどを話し合う。

そこで思いついたのがそれぞれの良い点と悪い点を書き出してみる。そんな手法。

頭の中が本当にごちゃごちゃしてきたので、文字にして目の前に書き出すと、頭の中もスッキリするし少し前向きに取り組めるそんな大きなメリットがあった。


・色々と書き出してるうちに、もうこれは今彼が通っているというか所属している学校は遅かれ早かれ転校した方が良いのではないか❓❗️そんな要素が目の前に現れてきた。


・いろいろ話あった後、奥さんが息子くんと電話で話をしていた。

土曜日日曜日とアルバイトで、昨日もアルバイト終了後の電話と話し合いとなった。

前の晩遅くまで奥さんと電話で喧嘩をしていた。彼は多分朝起きるのがそれなりにきつかったはずなのだが、お金をもらう。アルバイトには「俺はきっちりと行くんだ」そんなきっぱりとした甘えのないスタンスを持っていて感心した。

一方、このままの勉強への取り組みスタンスでは、高校卒業できない問題を伝えると全くそこには思考回路が停止してしまう。


・金曜日の夜、土曜日、日曜日ほぼ100パーセントと言って良い位。息子くんの問題に時間を夫婦で費やした。

ある程度覚悟はしていたが、かなり大きな問題に今直面している。それを認識せざるを得ない。そんな週末であった。



●土曜日 6月24日(土)


午前中から息子くんの今後について夫婦で話し合っていた。流れの中で池袋にある  #東京交通短期大学 と言う大学の存在が浮かび上がってきた。

こんな学校もあるんだね。こんな学校いいかもねと話をしてる中で、土曜日の午後、その日の午後、学校説明会、特別講義等があることがわかり、2人とも時間があったので、急遽池袋に向かうことになった。

交通系と言うよりは、ほぼ鉄道系への就職率がものすごく高い短期大学であった。

話を聞けば聞くほど鉄道が好きで好きでたまらない。そして鉄道を仕事にしたいと思っている生徒たちが集まる。そんな学校であった。

学校側のカリキュラムを徹底していたし、何より日本中の鉄道会社との太いパイプというか、情報をたくさん集約している。そんな短期大学であった。

特別講義も、そこの学校のOB (女性)の話もなかなか聞き応えのあるもので、いろいろな条件いろいろな部分を聞くと、息子くんの現状にかなりマッチングした学校ではないかとそんな気がしてきた。


・夜息子くんからいきなりWi-FiよこせWi-Fiが足りない。「このままじゃぁどうにかなっちまう」のような電話がかかってき、のらりくらりと対応して途中で切れてしまったり、その間たまたま久しぶりに外出していた。奥さんが帰宅する時間になったりなんだかんだでごちゃごちゃな夜になってしまった。

暇で暇でしょうがない。そんな北の大地のど田舎の環境では、Wi-Fiがなければ生きていけないことを猛烈にアピールしている。駄々をこねていることもそのままである。


●ネットを使った副業に関しての情報。

キーワードの選定方法によっては、AIと連動させれば、うまくいけそうな気が少しずつしてきた。

細切れすきま時間を組み合わせながらできる方法がないかと模索し続けているが、少し方向性が見えてきたのかもしれない。

そして緊急性も高まってきているので何とか具体的なアクションに移す。そんなタイミングをそんなきっかけを今週作りたいと思っている。



追記➡

ブログタイトル案(10種類)

  1. 【高校生の進路(2023年夏)】転校も視野に… 息子の将来と向き合い、夫婦で格闘した週末の記録
    • (内容:子どもの進路という大きなテーマと、夫婦での真剣な話し合いにフォーカス)
  2. 鉄道業界への道?急遽訪問「東京交通短期大学」説明会レポ (2023年) – 息子の適性は?
    • (内容:具体的な学校名とその特徴、進路選択のリアルなプロセスに関心がある層へ)
  3. 週末100%息子問題!(2023年) 夫婦で向き合う大きな壁と、子の自立心(とWi-Fi要求の駄々)
    • (内容:家族が直面する課題の大変さと、子どもの意外な一面(バイトへの姿勢/駄々)を対比)
  4. 【副業模索中(2023年)】AI×キーワード選定で突破口?現状打破へ、具体的な一歩を踏み出す時
    • (内容:副業、特にAI活用に関心がある層へ、自身の気づきと決意を共有)
  5. 頭の中がごちゃごちゃなら「書き出す」!進路問題もスッキリしたメリット・デメリット整理術
    • (内容:具体的な思考整理方法とその効果を紹介し、問題解決のヒントを求める読者へ)
  6. いつもの朝と、嵐のような週末 (2023年6月) – 家族会議と急な学校訪問、そしてレアなパン
    • (内容:日常(朝食)と非日常(家族会議、学校訪問)の対比で、リアルな生活感を出す)
  7. 進路、Wi-Fi、副業… 問題山積!(2023年) それでも諦めない、中年パパのリアル奮闘記
    • (内容:多くの課題を抱えながらも前向きに取り組む姿を描き、共感や応援を呼ぶ)
  8. 高校生 転校 / 東京交通短期大学 / 夫婦会議 / AI 副業 - 2023年6月末、私のリアルな関心事
    • (内容:関連キーワードを提示し、当時の状況や関心の記録として残す)
  9. 【週末の発見録(2023年)】書き出し思考術の効果、鉄道特化短大の魅力、AI副業のヒント
    • (内容:週末を通して得られた具体的な発見や気づきをリストアップ形式で見せる)
  10. 【音声入力日記より】2023年6月26日 – 息子問題と格闘、新たな道を探し、副業への決意を固めた週明け
    • (内容:日記形式で、週末の濃密な出来事と、そこから生まれた決意を記録する)

スポンサーリンク

ページ

このブログを検索

QooQ